AQUAさん
よく、金魚飼育に保温ヒーターといったアイテムを使用している方を見かけますが、金魚飼育をするにあたって保温ヒーターは必要なものなのでしょうか。そこで、ここではそんな金魚飼育に保温ヒーターが必要なのかということについてご紹介をしていきます。
金魚飼育に保温ヒーターは必要なの?
金魚飼育に保温ヒーターが必要なのかというこですが、結論的に言うと金魚飼育において保温ヒーターは必ず必要なものというわけではありません。
なぜかと言うと、金魚にとって適正とされる水温は5度〜30度前後と、温度の幅が広いからです。基本的に室内で金魚を飼育する場合には、冬場は金魚を飼う立場であある私たちが、当たり前に暖房機器を使用することにより水温が5度以下になることはほぼありません。水温がそこまで下がるということは、室温も相当低い状態ですから、人間の方が耐えられないですよね。
しかしあまり知られてはいませんが、金魚は寒い季節になると冬眠する魚です。冬眠に入る温度は5度前後からと言われています。金魚にとって冬眠は相当な体力消耗へと繋がります。小さな体の金魚であれば、この冬眠の際にかなりの体力を消耗してしまい、弱ったり、酷い場合には死へ至ってしまう場合もあります。
人が暮らす家庭環境の室温は、暖房が止まると急激に温度が下がります。ヒーターが入っていない水槽はそれにつられて水温が変化するので、金魚にとっては、環境変化が大きい、体力を奪う水槽環境になります。
このような危険を少しでも避けるために、金魚を冬眠をさせないようヒーターを使用した方が良い場合もあります。特に寒い地域だと、仕事などで留守にしている間に、室温が急激に下がってしまうことも考えられるので注意しなければなりません。以上のことから、保温ヒーターは金魚飼育において絶対的に必要なものではありませんが、場合によっては必要なことがあるのです。
保温ヒーターを使用する場合のメリット
ヒーターを使用する場合のメリットは、様々なものが挙げられます。
メリット1:金魚の元気な姿を見れる
先程ご紹介したとおり、冬眠を防ぐことができるということから、金魚の元気な姿を冬でもご覧になることができます。
メリット2:健康状態を保てる
ヒーターを使用することにより、体調不良を防ぐことができ、健康状態を良好に保つことができます。
ヒーターを使用する場合のデメリット
ヒーターを使用する場合、メリットだけでなくデメリットもあります。
デメリット1:繁殖しない可能性がある
金魚の繁殖時期は、基本的に春先の場合がほとんどです。ヒーターを使用すると、寒い時期が無くなるということから、金魚にとって春先がいつなのか分からなくなります。そのせいで繁殖のタイミングを見失ってしまい、産卵しなくなる可能性があります。もちろん、産卵をさせようと思っていないのであれば問題ありませんが、少しでも産卵をさせたいと思っているのであれば、かなり大きなデメリットになってしまうでしょう。
デメリット2:電気代がかかる
ヒーターを使用することによって、電気代がかかってしまいます。この電気代の料金については、使用するヒーターのワット数と水槽の大きさによって異なることから一概に何円ということは言えません。しかし、その差は数百円から、大きくなると数千円も違うとされています。月々の費用が増えることから、あまりコストを掛けたくない人にはおすすめがきません。
保温ヒーターの種類
保温ヒーターには、2つの種類があります。
温度可変式ヒーター
温度可変式ヒーターは、好きな温度に設定することのできるヒーターです。低めにしたり高めにしたりと好きな温度に設定できます。
温度固定式ヒーター
温度固定式ヒーターは、例えば20度や26度など、様々な温度に固定して使用できるヒーターです。金魚用として低めの温度帯(18℃)もあります。使い方も簡単ですし、コストパフォーマンス抜群です。
おすすめの保温ヒーターをご紹介
ジェックス 金魚元気オートヒーター SH55 縦横設置 安全機能付 SH 規格適合
このヒーターは、メダカのための23度・金魚のための18度・熱帯魚や混合魚などのための26度と、飼育する魚の種類によって温度を変更する事ができるヒーターです。また、2年保証がついていることから、安心して使用できる点も魅力です。また、その他、様々な安全な機能も備えられています。
エヴァリス プリセット オートヒーター 10
このヒーターは、小型であることから小型水槽に適しています。温度調節はできないタイプです。4リットル対応になっていますが、あまりパワーがないことから、小さな水槽で少しの数の金魚の飼育をしたいと思っている方にこそおすすめしたいヒーターです。ワット数は10W、電気代も月々数百円ですし、商品自体も安いことから、コストパフォーマンスのとても良いヒーターとなっています。
ジェックス ヒートナビパック
温度が調整できるタイプのヒーター。こちらも2年保証がついています。金魚の体調により温度を変えたい、そんなときに温度可変式は便利です。15℃から30℃まで幅広く温度を設定できます。
万が一保温ヒーター部が寿命を迎えても、ヒーターだけを交換できる経済性も魅力です。
参考 ヒーターについて更に詳しくはこちら#水槽のある暮らし 用品の選び方まとめ
金魚飼育に保温ヒーターは絶対必要なものではありませんが、あればとても役に立つアイテムです。ヒーターには様々な種類があるということから、あなた自身の用途にあったヒーターを活用することをおすすめします。是非とも、金魚飼育をする場合には、ヒーターを導入してみてはいかがでしょうか。
アクアリウムに関する質問はこちらから!